スタンドにもなるコルク柄のハイブリッドケース:Masstige A-Cork Diary オレンジ
貼り付けられたエアーメールがアクセントのコルクボード風iPad Air用レザーケース(合成皮革)が登場しました。

今回紹介する「Masstige A-Cork Diary」のオレンジカラーは、コルクボードのような質感をもつレザーケースです。どっしりとした動物革製品に比べてコルクボード柄から受ける爽やかさが特徴です。不思議と軽そうに見えるのもコルクボード柄ならではですね!


このケースにはiPad Airのスタンド機能があります。スタンド機能のセットアップは、カバー部分を折り畳んだり背面にねじ込んだりする必要はありません。ケースを開いてiPad Airを片手で動かすだけ。この手軽さが凄く良いですね!

動画の視聴や、写真、メール、ネットなどiPad Airを置いたままで楽しめます。イタリアン合成皮革のコルクボード柄ですのであまり主張しすぎず、カフェなどで使用しても自然と溶け込むような印象です。

前面のカバー部分です。エアーメールがデザインのアクセントとなっています。ケースはイタリアン合成皮革の型押し加工で、手触りが良く軽いという特徴があります。

切手の部分は側面のオレンジと同じ素材のものが丁寧に縫い合わされています。良く見ると型押しのzenusのロゴの「z」があります。

上部はポケットになっていますので、名刺を入れたりペンを掛けたりできます。

背面はスタンドのための折りたたみ構造がありますのでシンプルです。背表紙となる部分はフラットな形状です。

ケースを開いた状態がこちら。縁の部分はオレンジ色の素材で補強されています。ステッチも同じオレンジ色です。表面はツメで押すと程よい弾力がありました。

内側は左のカバー部分はスタンドのストッパーとなるよう、コルク柄のイタリアン合成皮革が縫い合わせてありました。右側はiPad Airを固定するシェルケースです。

カバーの内側にもポケットがついています。こちらにもカードやメモなどを入れておけますね!

カバーを折り返してみると、このケースのカラーでもあるオレンジがグンと引き立ちます。狭い縁だけなのに、なぜ2色あるのだろうか?と思っていたのですが、なるほど実際に使用する段階になるとカラーの効果があらわれるというワケだったんですね!

改めて縁の部分をクローズアップ!コルク柄とは違う素材が縫い合わせてあります。これらを手作業で一つ一つ作り込んでいるんですね、凄い!
それではケースのインターフェイス部分などをチェックしてみましょう!

電源オン/オフボタン、本体横のスイッチ、音量調節ボタン部分は直接指で操作できるよう大きくくり抜かれています。

イヤフォン端子は上下左右とも余裕があるので、根元が太めのイヤフォン・ヘッドフォンが使用できます。

Lightningコネクタもケースを閉じた状態でも周りに余裕があります。

カメラや背面のマイクはこのように丸い窓があります。ケースに入れてあれば背面のカメラのレンズ部分を直接触ることがなくなる点もメリットですね。

カバーの開閉はiPadの画面のオン・オフに連動しています。カバーを閉じてiPad Airの画面をオフにできる直感操作が便利です。

Masstige A-Cork Diary オレンジは、珍しいコルク柄の軽くて手触りの良いイタリアン合成皮革の高級ケースです。レザーケースとiPad Airをしっかりと固定するシェルケースによるハイブリッド構造もオススメポイントです。
