10月26日発売されたばかりのiPhoneXRにケース・フィルムを装着してみよう!
先月発売されたiPhoneXS・XS Maxに続き、iPhoneXRもついに発売されました。 端末のデザインやiPhoneXS・XS Maxとの違いをじっくりみてみましょう。 さっそくケースとフィルムを装着してみたので、ぜひ参考にしてくださいね♪
こちらがiPhoneXRのパッケージです。
今回はホワイトの端末にケースと保護フィルムを装着してみます。
右から順に、iPhoneXS・iPhoneXR・iPhoneXS Maxです。
iPhoneXRはホワイトの色ははっきりと濃く、iPhoneXS・XS Maxは透明感があるように見えます。
ディスプレイの大きさは、iPhoneXS:5.8インチ・iPhoneXR:6.1インチ・iPhoneXS Max:6.5インチです。
iPhoneXRがLCD、iPhoneXS・XS MaxはOLEDを使用しています。
これまでのiPhoneの中で最大のLCDはOLEDとも遜色ない美しさです。
では、さらに詳しく見ていきましょう!
iPhoneXSとXRで同じ画面を表示させています。
当然iPhoneXRの方が表示される内容は多くなりますが、ベゼル部分は若干iPhoneXRの方が広く見えます。
続いて側面の比較です。
iPhoneXRの側面はマットなアルミニウムの加工がされていて、ステンレスで艶のある加工のiPhoneXSとは異なる印象です。
厚みはiPhoneXSより0.6mm厚い8.3mmあります。
本体下部を見比べてみましょう。
iPhoneXSと違い、内蔵マイク・スピーカーの穴は左右ともに6個ずつです。
従来のiPhoneXやiPhone8などと同様の仕様のようです。
iPhoneXSは広角と望遠の2つのレンズを使うデュアルカメラを搭載しているのに対し、iPhoneXRはiPhoneXSの広角と同じレンズ・センサーだけを使った「シングルカメラ」になっています。
続いて、同梱物を見てみましょう。
・イヤホン
・Lightningケーブル
・USB電源アダプタ
iPhoneXS同様、iPhoneXRにもヘッドホンジャックアダプタが同梱されていません。
3.5mmオーディオプラグがついた有線タイプのイヤホンは使用できなくなります。この機会にワイヤレスイヤホンを検討してみるのもいいかもしれません。
ワイヤレスイヤホン・ヘッドフォンの商品一覧へ
それではさっそくケースを装着してみましょう。
【iPhoneXR ケース】Maelys Collections for iPhoneXR (Clear)
流行のスクエア型が特徴的なクリアケースを装着してみました。
iPhoneXRのデザインを生かしつつ、シャープな印象が加わりますね。
マナーボタン、ボリュームボタンは問題なく操作が可能です。
スピーカー、コネクタ部分もスペースがあります。 開口部はしっかり開いていますが、Apple社純正品以外のLightningケーブルをご使用の際はご注意ください。
カメラ穴はゆとりのあるつくりで、撮影に影響することはありません。
同じシリーズのケースを装着したiPhoneXSと並べてみました。
端末のホワイトの色味の違いがはっきりとわかりますね。
【iPhoneXR ケース】LINKASE AIR with Gorilla Glass (ピンク)
次に背面がガラス素材のLINKASE AIRシリーズのケースを装着しました。
クリアケースは本体の背面と密着することでにじみが発生しやすいですが、1mmの空間を設けたデザインでそのにじみを解消しています。
側面はTPUでがっちりと守られているので、安心感があります。
【iPhoneXR ケース】ZERO HALLIBURTON Hybrid Shockproof case for iPhoneXR (Black)
iPhoneXやXSでも好評をいただいている、ゼロハリバートンのケースを装着しました。
ポリカーボネートケースとTPU素材のインナーケースを合わせた二層構造。
カラフルでPOPなイメージのiPhoneXRも、スタイリッシュでクールな印象になります。
側面のボタンやスピーカー部分の切り抜きもきれいに加工されています。
ボリュームボタンは柔らかいTPU素材の上からしっかり押すことができます。
こちらも同じシリーズのケースを装着したiPhoneXSと並べてみました。
iPhoneXRはカメラ穴の部分から本体のカラーが見えるので、ケースのカラーとの組み合わせを意識するとよりおしゃれになりますね。
iPhoneXRはワイヤレス充電対応の端末です。ゼロハリバートンのケースを付けても、問題なく充電できました。
【iPhoneXR ケース】Tassel Tail Cat for iPhoneXR (Gold)
猫をモチーフにしたシルエットが大人気の“Tassel Tail Cat”、UNiCASE限定色のゴールドを付けてみました。
しっぽに見立てたゆれるタッセルがとてもキュートです。
端末を装着する部分はTPU素材なので、側面をぐるっとカバーできて安心ですね。
カードポケットにはICカードや名刺など収納できます。
フリップ部分にはマグネットが内蔵されているので、クレジットカードなどの磁気カードは入れないように注意してください。
ケースの背面です。
こちら側からも耳がのぞいてかわいいです。
カメラ穴の部分には余裕があるので、問題なく撮影ができます。
【ガラスフィルム】「GLASS PREMIUM FILM」 覇龍 日本品質 スタンダードサイズ (高光沢/0.33mm)
表面硬度9H以上の強化アルミノシリケートガラスを使用した、強度と柔軟性が特徴のガラスフィルムです。
「真空蒸着方式」の指紋防止加工が施され、汚れの付きにくさが長く持続します。
光沢のある表面は透明度が非常に高く、iPhoneのディスプレイそのままのきれいさを楽しめます。
フィルムサイズはディスプレイの平面部分にあわせて設計されています。
ディスプレイの端は覆われないため、ケースと一緒に使用してiPhoneをしっかり保護しましょう。
【ガラスフィルム】二度強化ガラス(フルラウンド) (マット)
続いて、映り込み防止処理で、蛍光灯や太陽光の反射を軽減するアンチグレアフィルムを貼ってみました。
サラサラとした表面加工により、皮脂や汚れが付きにくくなっています。
画面のタッチ操作や、屋外での使用が多い方におすすめのフィルムです。
こちらはiPhoneのディスプレイの端まで覆うフルラウンドタイプのフィルムです。
ケースの形状によっては、フィルムとケースが干渉してしまうため注意が必要です。
ケースの縁が極力ディスプレイにかからないものを選びましょう。
自分でフィルムを綺麗に貼る自信が無い…そんな方はこちらもご覧ください。
■UNiCASEのフィルム貼りサービス
「UNiCASE」では、保護ケースなどのアクセサリーによるドレスアップと同時に、お持ちの端末を傷や汚れから守りいつまでも美しくご利用いただけるよう、リアルストア全店で「フィルム貼りサービス」を提供しております。
フィルム貼りサービスの詳細へ
「UNiCASE」リアルストア一覧へ
※フィルムの在庫状況やサービスについてのご不明点は、お近くのストアへ直接お問い合わせください。
■業界一の技術とは?
・美しく、なめらかに仕上げる
スマートフォンの魅力のひとつでもある、ディスプレイの大きさと美しさ。液晶にキズが付いてしまっては、スマートフォンを楽しい気持ちで操作することができません。このキズを防ぐため、画面上に保護フィルムを貼るのは常識です。 しかし、市販品をご自身で貼る場合、ヨレや気泡が残ってしまい、剥がれてしまうことも…。「UNiCASE」では、高い技術力を持ったフィルム貼り職人が、1台1台、丁寧に美しくフィルムを貼り、お客様の大切な端末を守るお手伝いをしております。
iPhone XS/XS Max/XRケース・フィルムぞくぞく入荷中!
▶iPhone XR ケース ▶iPhone XR フイルム▶クリアのiPhone XRケース
▶手帳型のiPhone XRケース
▶人気ブランドのiPhone XRケース
▶おしゃれなiPhone XRケース
▶iPhone XS ケース ▶iPhone XS フイルム
▶iPhone XS Max ケース ▶iPhone XS Max フイルム