一体感のある高級アルミバンパー:odyssey 5 aluminum bumper
光の加減によって削り出し加工されたアルミのエレガントな質感。

iPhoneのバンパーといえば、Apple純正のような柔らかい素材を組み合わせたカジュアルなタイプという印象を持っている方もいらっしゃると思いますが、今回紹介する「odyssey 5 aluminum bunper」は、iPhone 5の質感を高めつつ、ディスプレイ面・背面がデスクなどに直接触れない工夫と、手にフィットする形状が特徴の高級アルミバンパーです。
早速、odyssey 5を見ていきましょう。


▲odyssey 5 aluminum bumper
パッケージは透明部分が1/3ほど見える高級感のあるデザインとなっています。スリーブケース部分のタイポグラフィーもカッコイイですね!

スリーブケースを取り外すと、ケースの中にはodyssey 5とクイックガイドが収納されています。

ケースから取り出してみました。パッケージが透明部分に写り込みしているのがおわかりでしょうか?odyssey 5はiPhone 5の裏面をクリアパーツで保護します。

▲カメラユニット部分
カメラユニット部分はこのように窓になっていますので、撮影にはクリアパーツによる影響はありません。

▲上部の電源ボタン付近
iPhone 5への装着は、スライドスイッチを横にスライドさせていわゆる「蓋」となるバックフレームを外します。ビスを使わないスナップ・ロックデザインとなっていますので装着は手間いらずです。

▲工具無しで簡単にバックフレームの取り外しができる
バックフレームを取り外しました。フロントフレームには細かいパーツがビス留めしてあることがわかります。表面から見えない部分ですが、強度の面やメンテナンス性など細かいところまで作り込まれています。

▲iPhone 5をフロントフレームに入れます
フロントフレームにiPhone 5を入れて、Lightningコネクタがある下面からバックフレームをはめます。注意点としては、iPhone 5のサウンドオン・オフスイッチを側面のパーツとかみ合わせるようにする必要があります。

▲バックフレームをはめれば完成
位置を合わせたら、上面のロック部分を確認して押し込むとカチっとはまります。写真からバックフレームのロック形状がわかりますね。

▲指紋が付きにくいマットな仕上がりです
光の加減によって削り出し加工されたアルミのエレガントな質感が楽しめます。

▲精巧に作り込まれた下部
下部はiPhone 5のスピーカー孔のイメージをこのようにまとめ上げています。側面の膨らみ部分とiPhone 5の側面に隙間がありますので、バンパーのヘコみで衝撃を吸収してくれそうなデザインです。

▲裏面はクリアパーツ
裏面はクリアパーツとなっていますので、iPhone 5のキズ防止になります。厚手のシートなどを貼っている場合はバックフレームが上手く閉まらないことがあるので注意が必要です。
ちなみにクリアパーツは取り外し可能で別売りの専用バックカバーに付け変えることもできます。

▲ストラップの取り付けが可能です
下部をクローズアップしてみました。左にはストラップホールがあります。イヤフォン端子の径は6.2mm、太めのイヤフォンの直挿しはできないので注意が必要です。Lightningコネクタは標準のコネクタに合わせてあるようです。

▲左側面
側面のサウンドオン・オフスイッチとボリュームボタンはこのようになっています。ボリュームボタンは手触りが違う仕上げとなっています。

▲iPhone 5が持ちやすくなりました!!
odyssey 5の良さはこのiPhone 5との一体感でしょう。フロントパネルの斜めにカットされた部分が手にフィットして、iPhone 5をしっかりとホールディングできます。
また、別パーツとなるバックフレームは背面を構成する部分のみとなっており、横方向に握りの負荷がかかる部分はフロントフレームがしっかりと吸収しますので、ギシギシ言うようなことはなく高い剛性感を保っています。
iPhone 5をまもるバンパーとして実用的なのは勿論ですが、やはりなんと言っても金属の手触りの良さ、そして手にフィットするようデザインされていますので手に馴染んで使いやすくなっています。
