本物以上のリアルさ!?:動物皮モンスターケース Monster-Ostrich ダークブラウン
「あれ?このiPhone 5s/5用のケースもヘビ柄?」そんな雰囲気を醸し出すこの製品は「動物皮モンスターケース、Monster-Ostrich ダークブラウン」(以下、モンスターオーストリッチケース)。本革を使用したダークブラウンの個性あふれる一品です。

製品名のオーストリッチと言えば「ダチョウ」のことですが、オーストリッチ特有のピン(クイル)柄ではなく、まるでヘビのような模様をしています。これはダチョウの足の部分、いわゆるオーストレッグを使用しているのでしょう。


本革製品ですので、一つ一つ模様が違います。この革の質感は「リアル」。本物なのに「リアル」という表現はどうなの?!という感じですが、加工されたバッグとは異なるまるで剥製のように乾いた、まさに「リアル」な質感なのです。

「モンスターケース」という製品名の通り、ワイルドでリアルな素材そのものと言える、ほかにはない革の質感がこのケースの個性といえるでしょう。

パッケージを開いてモンスターオーストリッチケースとご対面。マットなウレタン素材のパッケージと自然な光沢をもつモンスターオーストリッチケースの違いがわかると思います。

ケースはポリカーボネート素材。内側にはiPhone 5s/5の背面を優しく保護する柔らかい素材が使用されています。こういう細かい気配りが嬉しいですよね。

ケース自体が薄く作られていますので、持ちづらくなることはありません。前面はケースの縁が少し盛り上がっており、iPhone 5s/5を裏返しに置いてもディスプレイが直接デスクなどに触れることはありません。

さらに、ディスプレイを保護するシートも付属していますので、背面や側面だけではなく!前面もスレやキズから守れます。

サラサラした手触りは他の本革iPhoneケースとは違います。鱗のように重なったこのモンスターなリアル感が写真で伝わっていますでしょうか。
それではケースの各部をチェックしてみましょう。

側面のサウンドオン/オフスイッチ、音量調節ボタンはこのように広く開いているので、操作感は良好です。

ケースの厚みが電源オン/オフの保護するしくみ。前面が広く開いていますので、こちらも操作しやすいです。

下部も同様に大きくカットされていますので、スピーカーやマイクの邪魔をすることはありません。

Lightningコネクタとイヤフォンを装着してみました。イヤフォン端子は少しだけ余裕がありそうです。

カメラ部分はこのようなデザインとなっています。実用上問題ないサイズでカットされていますので、カメラがあまり主張しすぎない印象です。

モンスターオーストリッチケースは一枚の革でできていますが、率直な感想としてダチョウの足って太いんですねえ・・・。この側面の細かい模様も実際に手にして触ってみて欲しいです。
iPhone 5s/5を着せ替え感覚でイメージチェンジできるのがiPhoneケースの楽しいところ。本革の高級感とワイルドさをもつケースであなたのiPhone 5s/5もイメチェンしてみませんか?
